FPトレンドウォッチ
2025.09.12
3つの貯蓄、人生を豊かにする知恵【トレンド+plus】

Share
公開:2025.09.10
ポイント投資のメリットは、手軽に投資を始められる点にあります。たまったポイントを使えば、自己資金を全く使わずに投資を始めることも可能です。全額ポイントで投資した場合や「ポイント運用型」を選んだ場合、万が一運用に失敗しても失うのは現金ではなくポイントなので、精神的な負担も少なく投資経験を積めます。
また、貯まったポイントを有効活用できる点も魅力です。商品交換や支払いには使いにくい端数のポイントや、有効期限が迫ったポイントを1ポイント単位でポイント投資に利用できるものもあるようです。
ポイント投資とはいえ、現金での投資と同様に価格変動により元本割れするリスクがあります。ゲーム感覚で短期的な売買を繰り返すと、短期間で損失が拡大するケースも考えられます。投資経験を積む目的だとしても「長期・積立・分散」という投資の基本を意識し、中長期的に資産を増やす視点で取り組むことが大切です。
また、ポイント投資で一定額の収益を得た場合には確定申告が必要です。確定申告の要否や所得の区分、納税額の計算方法などは運用形態や取引内容などによって変わりますので、詳しくは税務署や税理士などに相談するのがよいでしょう。
方法 | メリット | |
---|---|---|
長期投資 | 数年~数十年にわたって運用を続ける方法 | 短期運用に比べてリターンの振れ幅が小さくなる傾向があり、安定的に収益を得られる可能性がある |
積立投資 | 定期的に一定の金額で金融商品を購入し続ける方法 | 値上がり局面では少なく、値下がり局面では多く金融商品を購入するため、平均購入単価を抑えやすい |
分散投資 | 値動きやリスク・リターンの異なる資産に分散して投資する方法 | 一つの商品が値下がりしても、他の商品の値上がりでカバーできる可能性がある |
なお、ポイント投資は現金での投資に比べると投資対象の選択肢が少ない傾向にあります。投資額も少なくなりがちなため大きな利益は期待しにくいという特徴があります。
投資の仕組みや値動きに慣れるための第一歩として、まずはポイント投資で投資の基本を学ぶという考え方もあるかもしれません。
あわせて読みたい
この記事の閲覧は
日本FP協会会員限定です。
ログインすると下記の機能が利用できます。
24時間中にアクセスが多かった記事です。
1週間中にアクセスが多かった記事です
先週1週間中にいいね数が多かった記事です
1週間中にコメント数が多かった記事です
FPトレンドウォッチ
2025.09.03
ペアローン利用時に考えたい、返済計画とリスク
FP・専門家に聞く
2025.08.05
【リタイアメントプラン】60歳以降に立ちふさがる 「4度の収入ダウンの崖」と「定年前後の住民税」(深田晶恵氏)
FPトレンドウォッチ
2025.09.03
いったん下がったコメ価格、実りの秋で再高騰?【トレンド+plus】
FPトレンドウォッチ
2025.09.10
BRICs投資の現状から見る、投資の不可知性【トレンド+plus】
FP・専門家に聞く
2025.08.28
【家計管理】「1週間家計管理」で成功体験を!(前野彩氏)
FP・専門家に聞く
2025.07.31
【家計管理】「使うために貯める」逆算貯蓄のすすめ!(前野彩氏)
FPトレンドウォッチ
2025.09.11
家事効率化の強い味方!「時短家電」を賢く使う
FPトレンドウォッチ
2025.09.08
ポイント投資を極める~日常生活で始める資産づくり(上)