FPトレンドウォッチ
2025.09.12
3つの貯蓄、人生を豊かにする知恵【トレンド+plus】

Share
公開:2025.09.11
自分の時間を増やして、生活の質を向上させたい――。そんな願いに応えてくれるのが、毎日の家事を効率化する「時短家電」です。家事の手間を減らし、その分の時間を趣味や勉強、家族とのコミュニケーションなどに充てることができるので、共働きや子育て世帯、単身世帯など、仕事や育児に忙しい人たちの注目を集めています。
調査会社・GfK Japanの調べによると、共働き子育て世帯においては「ビルトイン食洗器」や「ドラム式洗濯機」、「ロボット掃除機」、「自動調理鍋」などの時短家電を保有する世帯が多いことが分かっています。特にドラム式洗濯機は、水や洗剤を節約できる上に乾燥機能を有していることが多いため、共働き子育て世帯からの支持を集めているようです。
ここでは、代表的な時短家電の機能や特徴などについて紹介します。
設定した時間になると自動で掃除を始めます。センサーを搭載しており、障害物を避けながら床をきれいにし、終了すれば自分で充電ドックに戻ります。ゴミやほこりを吸引するだけでなく、水拭き機能を搭載したモデルも珍しくありません。
食べ残しや落ちにくい汚れを取り除いたあとにセットすると、その後の洗浄と乾燥を自動で行います。置くだけですぐに使えるタンク給水タイプもあるので、賃貸住宅でも気軽に導入できます。
材料と調味料をセットしてスイッチを入れると、自動で加熱調理ができる調理器具です。煮込み料理や低温調理なども長時間火にかけることなく手軽に作れます。
仕事、プライベートのさまざまな場面で、タイムパフォーマンスが問われるようになってきました。家事を楽にしてくれる時短家電は、今後ますます普及していきそうです。
この記事の閲覧は
日本FP協会会員限定です。
ログインすると下記の機能が利用できます。
24時間中にアクセスが多かった記事です。
1週間中にアクセスが多かった記事です
先週1週間中にいいね数が多かった記事です
1週間中にコメント数が多かった記事です
FPトレンドウォッチ
2025.09.03
ペアローン利用時に考えたい、返済計画とリスク
FP・専門家に聞く
2025.08.05
【リタイアメントプラン】60歳以降に立ちふさがる 「4度の収入ダウンの崖」と「定年前後の住民税」(深田晶恵氏)
FPトレンドウォッチ
2025.09.03
いったん下がったコメ価格、実りの秋で再高騰?【トレンド+plus】
FPトレンドウォッチ
2025.09.10
BRICs投資の現状から見る、投資の不可知性【トレンド+plus】
FP・専門家に聞く
2025.08.28
【家計管理】「1週間家計管理」で成功体験を!(前野彩氏)
FP・専門家に聞く
2025.07.31
【家計管理】「使うために貯める」逆算貯蓄のすすめ!(前野彩氏)
FPトレンドウォッチ
2025.09.11
家事効率化の強い味方!「時短家電」を賢く使う
FPトレンドウォッチ
2025.09.08
ポイント投資を極める~日常生活で始める資産づくり(上)