FPトレンドウォッチ
2025.11.14
他人事ではない「介護離職」……その前に活用したい支援制度
Share
公開:2025.08.08
更新:2025.10.22
マイナポータルとは、政府が運営するオンラインサービスのこと。主にできるのは
①行政機関の手続きの検索やオンライン申請、②行政機関などが所有する特定の個人情報の確認、③行政機関などから配信される通知の確認、④行政機関の間でやり取りした情報提供履歴などの確認、⑤e-Taxなど外部サイトとの連携です。これまで自治体の窓口などで手続きしていたことがオンラインでできるようになります。
2024年12月には健康保険証の新規発行が停止され、最長1年の猶予期間を経てマイナ保険証に移行します。マイナ保険証では薬の履歴データや健康診断の結果に基づいた診察および処方が受けられるほか、高額療養費制度を手続きなしで受けられるなどのメリットがあります。
デジタル庁の発表によると、今後もマイナポータルの機能は随時拡充され、できることの範囲はさらに増えていくようです。
一例を挙げると、一部国家資格等のオンライン・デジタル化が2024年8月6日から順次始まり、マイナポータルからデジタル資格者証の取得や氏名等の変更申請などができるようになりました。申請に必要な支払いをオンラインで行うことも可能になっています。
また、2025年6月にはiPhoneでマイナンバーカードが利用できるようになり、本人確認や証明書の取得などがさらにスムーズに進むことが期待されています。
次回はe-Taxでの手続きや医療費控除について詳しく解説します。
あわせて読みたい
24時間中にアクセスが多かった記事です。
1週間中にアクセスが多かった記事です
先週1週間中にいいね数が多かった記事です
1週間中にコメント数が多かった記事です
著名人インタビュー
2025.11.05
【元サッカー日本女子代表/澤穂希さん】 「逆境が人を強くする」。日本代表を優勝に導いた自立心とリーダーシップ(前編)
著名人インタビュー
2025.11.10
【元サッカー日本女子代表/澤穂希さん】トップアスリートから母へ。ライフプランも大きく変化(後編)
FPトレンドウォッチ
2025.11.06
「ペット保険」って必要?加入前に押さえておきたいポイント
FPトレンドウォッチ
2025.11.13
2025年の年末調整で押さえておきたいポイント(下)
FP・専門家に聞く
2025.11.13
【生命保険】“働けない”は“死”よりも怖い!?関心が高まる就業不能保険(平野敦之氏)
FPトレンドウォッチ
2025.11.11
2025年の年末調整で押さえておきたいポイント(上)
FPトレンドウォッチ
2025.09.25
ライフステージ別「お金の不安」解消策(中)