FPトレンドウォッチ
2025.09.05
はじめよう!「サステナブル・ライフ」

Share
公開:2025.09.05
サステナブル・ライフとは、環境・社会・経済のバランスを保ちながら、持続可能なものとして未来につなげていくためのライフスタイルのことです。サステナブル・ライフを実践することは、昨今話題のSDGsが設定する17のゴール「持続可能な開発目標」の達成にも有効です。
サステナブル・ライフには、身近なところで実践できることがたくさんあります。まずは衣食住から、何が実践できるのかを考えてみましょう。
項目 | アイデア |
---|---|
衣 | ・持っている服を長く大切に着る。破れたりほつれたりしたら補修やリメイクなどを検討する ・フリマアプリ、リサイクルショップなどを活用 ・フェアトレード製品を購入 |
食 | ・買い物の前に冷蔵庫の中身をチェック、余分なものは買わない ・地元で生産された食品を購入(地産地消) ・賞味期限が近いものを購入 ・環境や人権などに配慮した認証ラベルが付いている製品を購入 ・マイボトルを持参 |
住 | ・新築・リフォームするときは省エネ住宅に ・家を建てるなら自然素材を選択 ・再生可能エネルギー電気に切り替え ・電気や水道を使い過ぎないライフスタイルを検討 |
日本の家庭のエネルギー消費において約30%を占めるのが冷暖房です。この負荷を抑えることができれば地球にやさしく、コストダウンにもつながります。そこで今注目されているのが、「省エネ住宅」です。
省エネ住宅とはエネルギー消費量を抑えるための設備や建築資材を導入した住宅のことです。断熱性、日射遮蔽(しゃへい)性、気密性に優れ、少ない冷暖房エネルギーで快適に過ごせるという特徴があります。高い省エネ性能を備えた住宅には助成金が支給される仕組みもありますので、各自治体の支援制度をチェックすると良いでしょう。
他にも家庭で使用する電気を風力や地熱など再生可能エネルギー由来の電力プランに切り替えたり、太陽光発電で自家発電したりする方法もあります。太陽光発電システム導入時には自治体などから補助が受けられる場合もあります。
サステナブル・ライフは地球環境や未来のためであると同時に、暮らしを心地よく整えることにもつながります。まずは身近なところから無理のない範囲で取り入れてみてはいかがでしょうか。
あわせて読みたい
この記事の閲覧は
日本FP協会会員限定です。
ログインすると下記の機能が利用できます。
24時間中にアクセスが多かった記事です。
1週間中にアクセスが多かった記事です
先週1週間中にいいね数が多かった記事です
1週間中にコメント数が多かった記事です
FP相談事例
2025.08.27
40代会社員。10年前の相談時より収支が悪化。このままだとどうなる?立て直せる?
FPトレンドウォッチ
2025.08.20
金利上昇中の定期預金、注目すべきポイント
著名人インタビュー
2025.07.01
【俳優/藤木直人さん】 すき間時間の活用で2級FP技能検定に合格(第1回)
FP・専門家に聞く
2025.07.17
【生命保険】生保各社の参入が続く変額保険(平野敦之氏)
FP・専門家に聞く
2025.07.01
【生命保険】直近10年の社会情勢の変化と保険商品の進化(平野敦之氏)
FP・専門家に聞く
2025.08.28
【家計管理】「1週間家計管理」で成功体験を!(前野彩氏)
FP・専門家に聞く
2025.09.04
【相続・終活】後悔しないお墓選びと墓じまい(明石久美氏)