CFP®試験合格への道
2025.10.20
66歳からの挑戦で、人生を豊かにする力を手に入れた!
Share
公開:2025.10.20
CFP®資格審査試験に全課目合格された方の合格の秘訣や取得の動機、学習方法などをご紹介する「CFP®試験合格への道」。CFP®資格取得を目指す皆様へのアドバイスとして、ぜひご参照ください。
【MY SUCCESS POINT】 直前期は不正解の過去問に集中
今回はCFP®認定者の庭本邦治さんにお話を伺いました。庭本さんのCFP®認定までの道のりを確認しながら、勉強方法について振り返っていただきました。
| 2023年5月 | AFP資格認定 |
|---|---|
| 2023年11月 | 「不動産運用設計」「タックスプランニング」合格 |
| 2024年6月 | 「金融資産運用設計」「相続・事業承継設計」合格 |
| 2024年11月 | 「ライフプランニング・リタイアメントプランニング」「リスクと保険」合格 |
| 2025年4月 | CFP®資格認定 |
私は66歳でCFP®試験に挑戦することを決意しました。いま振り返ると、2年間で4回の受験経験を通じて、ただ資格を得ただけでなく、知識の棚卸しを通じて過去の経験を磨き直すと同時に、新たな自分を発見する機会、人生そのものを豊かにする「挑戦する力」を手に入れたと思います。
振り返ってみると、私の人生は常に挑戦と進化の連続でした。その挑戦の中で得られる学びが、私を豊かにし、未来社会に貢献する原動力となっているのです。
CFP®資格への挑戦は、その象徴ともいえる経験でした。業務との関連から、これまで宅地建物取引士、社会保険労務士、中小企業診断士、1級FP技能士の試験に合格してきましたが、その集大成として改めてCFP®資格を取得したいと考えたのです。まずは自分の好きな分野、学びたいという知的好奇心を優先して、受験課目、順番を決め、着実に課目合格を積み重ね、全課目合格へつなげようと臨みました。しかし、初回の受験で2課目が不合格、2回目も2課目不合格と、予定通りにはいきませんでした。
「もう後がない」。この切迫感が私を突き動かしましたが、それ以上に大切だったのは、「今、ここ」に集中するという「心のあり方」でした。「今やる、すぐやる、迷ったら負け」。手帳に書き続けたこの言葉は、私自身の行動指針となったのです。
結果は一進一退で、合格と不合格を繰り返しながらも、最後まで諦めませんでした。なぜなら、その挑戦が私にとって試験以上の価値をもたらしてくれていたからです。たとえ不合格でも、それを学びととらえ、感謝に変えることで、モチベーションを落とすことなく、次の挑戦につなげることができたのです。
勉強は2課目ずつ、試験の4カ月前ぐらいから行いました。毎朝6時から8時までの2時間、仕事の昼休み休憩の30分を確保しました。これらの勉強時間は習慣化して、毎日の生活に組み込むことができたおかげで、合格後も貴重な学習習慣として身についています。
勉強方法はオーソドックスですが、市販の過去問題集を繰り返し解くことです。さらに直前には追加で最新の過去問題集も入手し、取り組みました。とくに過去問の中でも不正解の問題に集中して取り組み、正解率を上げることに努めました。また、最新の法改正情報に目を通すことも忘れずに行いました。
ひたすら勉強するだけではなく、十分な睡眠、適度な運動、栄養バランスに配慮した食事、そしてアファメーション(自分の理想や目標を繰り返し唱え、自己肯定感を高め、潜在意識に働きかけ、目標達成を促す自己暗示方法)。これらの「小さな習慣」が地道に積み重なり、大きな夢を実現する原動力となったと思います。
試験当日は問題文をよく読むこと、迷わないことを心がけました。さらに、時間がかかる問題は後回しにするなど、時間配分に注意を払いました。
現在、私は不動産関連企業の監査役を務めています。CFP®資格認定後は、さっそく社内研修の講師のチャンスをいただきました。日本FP協会の金融経済教育用小冊子を使い、新NISA活用講座や新卒社員向けマネーセミナーなどの研修を実施することができました。CFP®認定者としての社会的責任を感じつつ、社員をはじめ、人と未来社会に貢献できる喜びを味わい、貴重な感動経験となりました。今後も健全な企業経営はもとより、学校、社会人向け金融経済教育の舞台で、執筆や出版、講師役として積極的に未来社会に貢献できる役割を担いたいと考えています。
日本システムバンク株式会社 常勤監査役(福井県)
庭本 邦治さん(にわもと・くにはる)
1980年福井市農業協同組合入職。金融保険分野の提案、営業支援業務、資金運用に関する実務、組合支店長や信用共済の常務理事を務める。2018年日本システムバンク株式会社管理本部財務部長代理・2024年より現職。
この記事の閲覧は
日本FP協会会員限定です。
ログインすると下記の機能が利用できます。
24時間中にアクセスが多かった記事です。
1週間中にアクセスが多かった記事です
先週1週間中にいいね数が多かった記事です
1週間中にコメント数が多かった記事です
FPトレンドウォッチ
2025.10.24
「お得」に惑わされないお金の使い方(下)
FPトレンドウォッチ
2025.10.27
ひとり親世帯が知っておきたい「お金の基本」(中)
FP・専門家に聞く
2025.10.23
【家計管理】教育資金の準備は「3本柱」で!(前野彩氏)
FP・専門家に聞く
2025.10.21
【資産運用】インデックスファンド選びのポイント(目黒政明氏)
FP・専門家に聞く
2025.09.04
【相続・終活】後悔しないお墓選びと墓じまい(明石久美氏)
FP相談事例
2025.10.29
50代シングル女性。仕事がつらい! 転職後、いくら稼げば生活できる?