公開:2025.09.17

サブスクと上手に付き合うためのテクニック(下)

サブスク見直しのポイント

前回解説したように、サブスクリプション(サブスク)は気が付かないうちに数が増え、家計を圧迫する原因になることもあります。そのため、定期的に契約内容を見直し、本当に必要なサービスだけを契約しているか確認することが大切です。

まず、現在契約中のサブスクを洗い出すことから始めましょう。クレジットカードの明細などを確認し、サービス名と料金をリストアップします。

次に、利用頻度が低いものや内容が重複しているサービスがないか確認し、不要なサービスは解約しましょう。多くのサブスクは再契約が可能であるため、継続するか迷ったら、いったん解約するのがおすすめです。

現在、継続しているサービスも、よりお得なプランがないか確認しましょう。例えば、月払いより割引率が高いものもある「年払いプラン」や、家族でアカウントを共有できる「ファミリープラン」が用意されているサービスもあります。

サブスクを新たに契約するときの注意点

新たにサブスクを契約する際は、契約目的を明確にすることが大切です。単品で購入(または都度利用)する場合と比較して、本当に利便性の向上や節約につながるのかを吟味しましょう。

また、「無料トライアル」や「お試し期間」が設定されている場合は条件を確認することが重要です。意図せず有料プランへ移行しないよう、無料期間と自動更新の有無を事前に把握し、解約日をカレンダー等に記録しておくことをおすすめします。

図 サブスクのサービス例と課金イメージ

出所:国民生活センター2021年10月7日報道発表資料「解約したはず!」「契約してない!」と思い込んでいませんか? 予期せぬ“サブスク”の請求トラブルに注意!」

「解約したくても手順が複雑で解約できない」といったトラブル事例などもあるため、解約の具体的な手順や事業者の連絡先についても事前に確認しておくと安心です。

サブスクは、生活を豊かにしてくれる便利なツールでもあります。定期的な見直しを習慣づけて上手に利用していきましょう。

関連タグ

ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • いいね数
  • コメント数