FPトレンドウォッチ
2025.10.10
「天才」のつくり方【トレンド+plus】

Share
公開:2025.07.01
更新:2025.10.10
Z世代(1990年代半ば~2010年代前半に生まれた世代のこと)は子どものころからPCやスマホが身近にあったことから、デジタルネイティブとも呼ばれます。オンラインツールやクラウドサービスを使いこなし、オンライン学習やリモートワークにも慣れています。
コロナ禍で普及したリモートワークは、今や働き方の一つとしてすっかり定着しました。リモートワークと出社勤務を組み合わせたハイブリッド勤務も取り入れられるようになっています。副業や兼業を許可する企業が増え、若いうちからフリーランスで働いたり起業したりする人も珍しくなくなりました。
ワークスタイルにも多様性が広がり始めた今、ライフプランに悩む人は少なくありません。Z世代は、社会課題や環境問題などに関心が高いことが特徴として挙げられます。働く上では単に収入を得るだけでなく、企業のミッションに共感し、いかに社会貢献ができるかということも重視します。ライフプランのアドバイスをする際には、こうした価値観を踏まえて、彼らの自己実現のサポートを心がけたいものです。
デジタルネイティブな彼らは、家計簿アプリやキャッシュレス決済といったデジタルツールを活用して支出管理していることが少なくありません。日々の家計管理に加え、ライフステージに合わせた資産形成や税金対策、投資戦略などを共に考えていくといいでしょう。
https://www.afi-b.com/beginner/archives/tsushin/14658/
あわせて読みたい
この記事の閲覧は
日本FP協会会員限定です。
ログインすると下記の機能が利用できます。
24時間中にアクセスが多かった記事です。
1週間中にアクセスが多かった記事です
先週1週間中にいいね数が多かった記事です
1週間中にコメント数が多かった記事です
FPトレンドウォッチ
2025.10.06
共働きなのになぜ貯まらない? 夫婦の家計見直しポイント
FP・専門家に聞く
2025.10.02
【相続・終活】知っておきたい遺品の整理とグリーフのこと(明石久美氏)
FP相談事例
2025.09.30
持病のある50代夫とがん治療中の40代妻。生命保険はどうする? 早期リタイアは可能?
FPトレンドウォッチ
2025.10.07
もしもの時に備えて考えたい「民事信託」(下)
FPトレンドウォッチ
2025.10.08
育休がさらに取りやすく!新設された給付金制度を解説
FPトレンドウォッチ
2025.10.09
金利の上昇で注目を集める「円建て保険」とは?(上)
FPトレンドウォッチ
2025.09.16
失業保険給付大改正、そのポイントを解説
FP・専門家に聞く
2025.10.09
【生命保険】生命保険料控除の基本と2026年改正のポイント(平野敦之氏)
FPトレンドウォッチ
2025.07.09
ふるさと納税、10月から制度変更へ