FPトレンドウォッチ
2025.07.01
家計改善のノウハウ~インフレ時代における固定費の見直し~

Share
公開:2025.07.01
更新:2025.06.30
Z世代(1990年代半ば~2010年代前半に生まれた世代のこと)は子どものころからPCやスマホが身近にあったことから、デジタルネイティブとも呼ばれます。オンラインツールやクラウドサービスを使いこなし、オンライン学習やリモートワークにも慣れています。
コロナ禍で普及したリモートワークは、今や働き方の一つとしてすっかり定着しました。リモートワークと出社勤務を組み合わせたハイブリッド勤務も取り入れられるようになっています。副業や兼業を許可する企業が増え、若いうちからフリーランスで働いたり起業したりする人も珍しくなくなりました。
ワークスタイルにも多様性が広がり始めた今、ライフプランに悩む人は少なくありません。Z世代は、社会課題や環境問題などに関心が高いことが特徴として挙げられます。働く上では単に収入を得るだけでなく、企業のミッションに共感し、いかに社会貢献ができるかということも重視します。ライフプランのアドバイスをする際には、こうした価値観を踏まえて、彼らの自己実現のサポートを心がけたいものです。
デジタルネイティブな彼らは、家計簿アプリやキャッシュレス決済といったデジタルツールを活用して支出管理していることが少なくありません。日々の家計管理に加え、ライフステージに合わせた資産形成や税金対策、投資戦略などを共に考えていくといいでしょう。
https://www.afi-b.com/beginner/archives/tsushin/14658/
あわせて読みたい
この記事の閲覧は
日本FP協会会員限定です。
ログインすると下記の機能が利用できます。
24時間中にアクセスが多かった記事です。
1週間中にアクセスが多かった記事です
先週1週間中にいいね数が多かった記事です
1週間中にコメント数が多かった記事です
FP・専門家に聞く
2025.07.01
【年金制度改正】議論を呼んだ「基礎年金底上げ策」と財政検証の読み解き方(松井一恵氏)
FPトレンドウォッチ
2025.07.01
家計改善のノウハウ~インフレ時代における固定費の見直し~
FP相談事例
2025.07.01
年の差夫婦。2人目の子とサバティカル制度で海外赴任は実現できる?
著名人インタビュー
2025.07.01
【俳優/藤木直人さん】 すき間時間の活用で2級FP技能検定に合格(第1回)
FP・専門家に聞く
2025.07.01
【相続・終活】相続準備に必要なものって何?(明石久美氏)
FP・専門家に聞く
2025.07.01
【資産運用】そもそもなぜ資産運用が必要なのか?(目黒政明氏)
FP・専門家に聞く
2025.07.01
【経済動向】トランプ関税で2025年の世界経済はどうなる?(武田淳氏)
FPトレンドウォッチ
2025.07.01
収入や支出を自動で管理!AIと家計管理の最新トレンド(上)
FPトレンドウォッチ
2025.07.01
2025年の節税対策最前線~個人の資産保全に必要なポイント
FPトレンドウォッチ
2025.07.01
セカンドキャリアとしてのFP~副業で生み出す新たな価値