FPトレンドウォッチ
2025.07.16
デジタル遺品対応の最新実務ガイド(上)

Share
公開:2025.07.15
更新:2025.07.14
昨今、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の影響力には大きな注目が集まっています。SNSを使った情報発信に取り組むことで、自身について知ってもらう一つのチャネルになり得ます。
投稿を継続して閲覧数やフォロワーが増えてくれば、仕事の依頼にもつながる可能性もあります。SNS自体でも、アフィリエイトやライブ配信などで収益が得られる場合があるため、収益源の多角化にもなります。
昨今のSNSは短文での投稿が多いもの、写真や画像を強みにしたもの、動画を中心にしたものなど、プラットホームによってさまざまな特徴があります。
どれか一つに絞って発信するのもよいですが、いくつかのプラットホームを並行して運用する方法もあります。複数のプラットホームを使い分けることが難しい場合は、どれか一つをメインとし、その他はメインに誘導するための仕掛けにするといった活用方法も考えられます。
FPとしてSNSで情報を発信する上で重要なのは、家計や資産形成などお金にまつわる正確な情報をわかりやすく届けるということです。
その上で、その情報を誰に向けて発信するのか考えてみましょう。例えば働きだしたばかりの若年層と、家庭を持った層では必要とする情報が異なります。自分がターゲットにする層を具体的に想像しながら発信していくことで、日々の投稿がよりわかりやすく役立つものになるでしょう。
なお、投稿が拡散されることを狙うあまり、奇をてらった投稿をしたり内容を誇張したりするのは本末転倒です。お金のプロとして誠実な情報発信に努めましょう。
あわせて読みたい
24時間中にアクセスが多かった記事です。
1週間中にアクセスが多かった記事です
先週1週間中にいいね数が多かった記事です
1週間中にコメント数が多かった記事です
FPトレンドウォッチ
2025.07.15
FPのためのSNS発信戦略2025
FP・専門家に聞く
2025.07.15
【経済動向】エコノミストはどうやって経済を見通しているのか?(武田淳氏)