FPトレンドウォッチ
2025.08.15
生鮮食品の高騰と為替・原油の関係性【トレンド+plus】

Share
公開:2025.07.01
更新:2025.07.03
2025年度の税制改正において「住宅ローン控除の子育て世帯等に対する、控除対象借入限度額の上乗せ措置等」が、2024年に引き続き適用されることになりました。これは現状の急激な住宅価格の上昇に対して、子育て支援の観点から、子育て世帯や若者夫婦世帯が省エネ住宅等(認定住宅、省エネ基準適合住宅など)を新築や買取再販で取得した場合の住宅ローンの借入限度額の上乗せを行うものです(図表)。
新築・買取再販住宅 | 認定住宅 | ZEH水準省エネ住宅 | 省エネ基準適合住宅 |
---|---|---|---|
借入限度額(改正前) | 4,500万円 | 3,500万円 | 3,000万円 |
新築・買取再販住宅 | 認定住宅 | ZEH水準省エネ住宅 | 省エネ基準適合住宅 | |
---|---|---|---|---|
借入限度額 (改正後) | 子育て世帯等 | 5,000万円 | 4,500万円 | 4,000万円 |
それ以外 | 4,500万円 | 3,500万円 | 3,000万円 |
住宅ローン控除については、新築・中古住宅に共通する主な適用条件があります。
中古住宅に関してはこれらに加えて、現行の耐震基準に適合している住宅であること等が求められます。なお、住宅ローン控除を受ける初年度は確定申告が必須です。利用の際は十分に注意しましょう。
あわせて読みたい
この記事の閲覧は
日本FP協会会員限定です。
ログインすると下記の機能が利用できます。
24時間中にアクセスが多かった記事です。
1週間中にアクセスが多かった記事です
先週1週間中にいいね数が多かった記事です
1週間中にコメント数が多かった記事です
FPトレンドウォッチ
2025.08.06
増える食費、高騰する食材【トレンド+plus】
FP・専門家に聞く
2025.08.12
【経済動向】日本経済を先読みする手法(武田淳氏)
FPトレンドウォッチ
2025.08.07
増え続ける「空き家」対策のポイントとは?
FP・専門家に聞く
2025.07.22
【年金制度改正】働くシニアへの影響は? 在職老齢年金制度の見直し(松井一恵氏)
FP・専門家に聞く
2025.07.31
【家計管理】「使うために貯める」逆算貯蓄のすすめ!(前野彩氏)
FP・専門家に聞く
2025.08.05
【リタイアメントプラン】60歳以降に立ちふさがる 「4度の収入ダウンの崖」と「定年前後の住民税」(深田晶恵氏)